67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2023-02-17 02月17日-01号

委員皆さんから質問等はありませんか。 はい、ありませんね。 それでは、本日の議事は全て終了いたしました。 以上で、本日の総務産業常任委員会を閉会いたします。 ありがとうございました。お疲れさまでした。野々市市議会委員会条例第26条第1項の規定により署名する。                    総務産業常任委員長  早川彰一...

野々市市議会 2023-01-20 01月20日-01号

委員皆さんから質問等はありませんか。 ないようでございます。 それでは、本日の議事は全て終了いたしました。 以上で、本日の総務産業常任委員会を閉会いたします。 ありがとうございました。野々市市議会委員会条例第26条第1項の規定により署名する。                    総務産業常任委員長  早川彰一...

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

信頼関係がある中ではあると思うんですが、事が起きてからでは取り返しがつきませんので、ぜひ安全管理の徹底をお願いしたいと思っておりますし、この質問等の中でいろいろ先進事例を参考にという言葉が聞かれました。ぜひ白山市が先進事例となるようなことが一つでも多くなりますように祈念をして、一般質問を終わらせていただきます。 ○藤田政樹議長 吉本議員質問は終わりました。 以上で本日の一般質問を終わります。

小松市議会 2021-07-15 令和3年第4回臨時会(第1日目)  本文 開催日: 2021-07-15

90 ◯市長宮橋勝栄君) ここ数年、どういうふうにやられていたか私も分かりませんけれども、予決の理事会等でまずやってとかいうのもあるかもしれませんし、実際の予算編成方針等々は、恐らく私の経験上からいえば12月議会代表質問等の大きなテーマになってくるものもありますので、それも一つ説明機会でございますので、そういったところを捉えて、その前段階の全協がいいのか

小松市議会 2021-06-22 令和3年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-06-22

そしてこれまで総合計画的なレベルかも分かりませんが計画がありました空港前インターチェンジ、そして現状、共生の丘の整備でちょっと一段落しておりますスカイパーク構想など、周辺地域は非常に連続性もあり、今後、開発、まちづくりしていくには小松市にとって非常に重要なエリアであるというふうな思いから、市長自身がこの地域エリアに対してどのような思いを持っていらっしゃるのか、その辺を少しお聞きしたいのと、昨日と代表質問等

小松市議会 2020-12-04 令和2年第5回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2020-12-04

  │  │      │2 コロナ禍でのICT活用                      │ │  │  │  │      │ (1) コロナ禍での不登校ICT活用                 │ │  │  │  │      │  ・不登校児童生徒等へのICT活用はどうか           │ │  │  │  │      │  病欠などの授業遅れ教師生徒等対話質問等

小松市議会 2020-11-30 令和2年第5回定例会 目次 開催日: 2020-11-30

意向はあるのか       ・企業クラスター国際文化交流を生かした共同の教育研究技術開発        の考えは     2 コロナ禍でのICT活用………………………………………………………………………………144      (1) コロナ禍での不登校ICT活用答弁教育長)       ・不登校児童生徒等へのICT活用はどうか       ・病欠などの授業遅れ教師生徒等対話質問等

加賀市議会 2020-03-06 03月06日-03号

◆(上田朋和君) ぜひ、市の職員顔認証システムを導入するということですので、昨日も御答弁とか質問等でありましたけれども、市役所の職員よりも学校の教職員のほうが、1つのところにおるほうが少ないので、出退勤とかはやりやすいのではないかと思いますので、ぜひそういう新しい仕組みを入れながらICTを進めていくというか、時間管理をぜひやっていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。 

小松市議会 2019-06-17 令和元年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-06-17

議員の御質問等にもありましたように、図書館に今後期待されていることにつきましては、社会の変化によりましていろいろ多様化してきております。従来の教養、調査研究に資するという目的にとどまらず、重要な学びの拠点、そして生涯学習施設として位置づけることも必要になってきていると考えておるところでございます。  

加賀市議会 2019-03-05 03月05日-02号

そこで、これまでの議会質問等で既に説明されたことかもしれませんが、まず、北陸新幹線建設事業費に関する加賀市の負担のルールについてお聞きをいたします。そして、そうしたルールに基づく場合の今回の増額によって見込まれる影響額と、それに対する当局の対応方針についてお尋ねをいたしたいと思います。 ○議長田中金利君) 眞田建設部長

金沢市議会 2018-09-11 09月11日-02号

山野義市長 6月定例月議会後、宿泊事業者から御意見事務手続に関する問い合わせをいただいた際には、その都度、丁寧に説明を行うとともに、また、宿泊税を考える会の皆さんからの公開討論会実施要望や御質問等につきましては、文書等で丁寧に回答をしてきたところであります。 ○清水邦彦議長 森一敏議員。 ◆森一敏議員 文書で回答されたということは事実です。

加賀市議会 2018-09-10 09月10日-02号

その一方で、もう少し改善したほうがいいんじゃないかなという部分もございますので、その辺は、また何かの機会にでも私の走った経験を踏まえて、また御提案や御質問等をさせていただきたいと思っています。本当に御協力いただいた市の職員を初め、地域皆様、そして関係者皆様に感謝を申し上げ、質問に入らせていただきたいと思っています。 

野々市市議会 2017-09-13 09月13日-02号

道路交通法上、自転車は軽車両と位置づけられ、これまでの議会一般質問等でも、その安全性についてさまざまな角度から多くの質問がされてきました。自転車交通ルール・マナーの遵守という側面もございますが、多くの他の市町と同様、本市においても自動車、自転車歩行者共存関係は、道路空間構造による制約もあり、決して快適ではなく、連続性も確保されていないというのが現状です。 

輪島市議会 2017-06-20 06月20日-03号

その他のご質問等につきましては、それぞれ担当のほうから答弁をいたしますので、私のほうからは以上とさせていただきたいと思います。 ○議長椿原正洋君) 教育部長。     (教育部長 松山真由美登壇) ◎教育部長松山真由美君) 教員の長時間労働についての質問にお答えいたします。 まず1点目は、教員の勤務時間についてどのように把握しているか。 2点目は、長時間労働の原因をどのように捉えているか。 

白山市議会 2016-03-10 03月10日-03号

次に、冬期湛水協力依頼水管理についてどのような意見があったかについてですが、昨年12月10日に地元説明会を開催し、趣旨について御理解をしていただいたところであり、この中で水田の春作業への影響や冬期湛水の時期等に関して御質問等がありました。 次に、冬期湛水ができなかった理由については、集落営農に取り組んでいなかったため耕作者との調整に時間がかかるとのことでありました。 

七尾市議会 2016-03-09 03月09日-04号

産業部長小川幸彦君)登壇〕 ◎産業部長小川幸彦君) 観光組織の見直しについてでございますが、一昨日、昨日と答弁と御質問等にも出ておりますが、市内にあります3観光協会一元化について現在お話を進めているところでございますが、この一元化の行方によって観光交流課分掌事務も大幅に変更になると担当部長として思っております。